たべものラボ
2022年5月25日
京都市中央市場発!旬だより〜丹後とり貝〜
Category - 旬だより今回紹介するのは”丹後とり貝”です。
↑クリックで拡大
京都新聞 令和元年5月3日朝刊「きょうの市場から」より転載
\あじわい館スタッフおすすめ!/
丹後とり貝を使ったお手軽レシピ
【材料 (2人前)】
丹後とり貝(加熱したもの)…1個
すし飯…適量
<すし飯の材料(作りやすい分量>
米…2合
昆布…5×5cm1枚 酢…大さじ4
砂糖…大さじ3
塩…小さじ1
【作り方】
[1]米を洗って炊飯器に入れ、通常よりやや少なめの水加減で、
昆布をのせて炊く。
[2]すし飯用の酢、砂糖、塩を混ぜておく。
(レンジで数秒加熱すると砂糖と塩が溶けやすい)
[3][1]が炊き上がったら昆布を取り覗いて大きめのボウルに入れ、
熱いうちに[2]を回しかけ、しゃもじでご飯を切るように混ぜる。
濡れ布巾をかけて冷ましておく。
[4]丹後とり貝を、4切れ程度に切り、すし飯と握る。
丹後とり貝の旨みを、余すことなく味わうなら、やっぱりお寿司!
直火やバーナーで炙っても美味しいです。
通常サイズのとり貝で代用できます。