たべものラボ
2022年7月16日
京都市中央市場発!旬だより〜タコ〜
Category - 旬だより今回紹介するのは、”タコ”です。
↑クリックで拡大
京都新聞 令和3年7月2日朝刊「きょうの市場から」より転載
\あじわい館スタッフおすすめ!/
タコを使ったお手軽レシピ
【材料 (2合分)】
白ごはん…2合
下茹でしたタコ…100g
タコの茹で汁…200ml
生姜(みじん切り)…10g
昆布茶…2g(だし昆布4×4cmでもよい)
濃口醤油…大さじ1と1/2
砂糖…小さじ1/2
大葉…4枚
<タコの下茹で用>
生(茹で)タコ…500g、水…1000ml、酒…100ml
※生の場合は、茹でる前に塩もみしてぬめりをとる
【作り方】
[1]水1000ml、酒100ml、タコを鍋に入れ、弱めの中火で30〜40分下茹でする。
[2]下茹でしたタコ100gを1cm角に切る。
[3][1]の茹で汁200mlと刻んだタコ、みじん切りにした生姜、昆布茶、
濃口醤油、砂糖を鍋に入れ、中火で10〜15分位煮る。
[4]温かい白ご飯と刻んだ大葉、[3]を混ぜ合わせる。
[5]茶碗に盛りつけて完成。針生姜(分量外)を飾ってもよい。
簡単な混ぜご飯のレシピです。
タコは、加熱20分までは食感が固くなります。
柔らかく仕上げるには30分以上下茹でしてください。
硬めの食感が好き、やわらか〜くしたいなど、
お好みの加熱時間で調整してみてくださいね!
タコは多めに茹でて冷凍しておくと、
たこ焼きなどに使えて便利です!