たべものラボ

京都市中央市場発!旬だより~加納岩の桃~

Category -

 

これからが旬の食材について、
京都市中央市場の職員が教えます。
紹介者はこの方!

京都市中央卸売市場第一市場 業務推進第一担当
森口幹太氏

今回紹介するのは、今が入荷最盛期!「加納岩の桃」です。

京都市中央市場における桃の入荷最盛期は7月から8月であり、
総入荷量の約9割がこの時期に集中します。中でも、山梨県産が最も多く入荷しており
桃の総取扱数量の約7割を占めています。

その山梨県には、果実のみを生産・出荷する加納岩果実農協という生産者団体があり、
生産した桃の約9割を京都市中央市場に出荷されています。
主な品種は、6月の「日川白鳳」から始まり、7月は「白鳳」、
8月は「なつっこ」や「川中島白桃」、9月は「幸茜」と、
その時期に最も美味しい品種を間断なく生産・出荷されています。
加納岩果実農協の桃は、木になったまま完熟させるため、
非常に柔らかく滑らかな舌触りが特徴です(品種によって柔らかさが異なります)。

パティシエ直伝!桃を使ったお手軽スイーツレシピ
【白桃のパンナコッタ】

【材料( 4人分)】
*桃…1個
*牛乳…400cc
*砂糖…70g
*生クリーム…100cc
*ゼラチン…8g
*白ワイン…50cc
*水 200cc
*砂糖…30g
*レモン汁…大さじ2分の1

 

【作り方】
STEP1  桃のコンポートを作る
①水、白ワイン、砂糖を鍋にいれて沸騰させます。

②その間に桃の皮をむき、8等分に櫛切りにします。(皮は捨てずにとっておく)

③ ①が沸騰したら火を止め、切った桃とレモン汁を加えます。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れておきます。

 

STEP2  パンナコッタを作る
①鍋に、牛乳、砂糖、桃の皮を入れ、沸騰直前まで温め、ラップをして15分置きます。

②15分経ったら、分量外の水でふやかしておいたゼラチンを入れ溶かします。

③ゼラチンが溶けたらざるで漉し、桃の皮を取り除きボウルに移します。

④ボウルを氷水に当て、少し冷まして生クリームを加え混ぜます。

⑤容器に移して冷蔵庫で3時間ほど冷やし固めます。

 

STEP3  パンナコッタを型から外し、コンポートを添えて召し上がれ!

 


教えてくださったのは、この方!

Cafe Arche 溝淵恭平氏

Cafe Arche 店舗情報
住所 京都市北区西賀茂坊ノ後町19-2
TEL 075-492-8595
ホームページ https://kyotarosu.wixsite.com/sweetscafe-arche

★溝淵恭平氏の「市場流通の旬食材を使ったスイーツ教室」をあじわい館にて開催中!
詳しくはあじわい館(TEL 075-321-8680)までお問合せください。