活動レポート
2021年9月12日

2種類の枝豆を試食。だだちゃ豆は燻製したような風味が独特で、好みが分かれました。

京都産の「濃紅」という卵です。黄身の色が濃くて、味も濃厚でした!

タタキのデモンストレーション。カツオをバーナーで炙ります。

カツオのタタキで巻き寿司を作りました!初体験の方がほとんどでしたが…美味しかったかな?
【令和3年度】親子で学ぼう!オンライン食材選び方教室レポート
Category - 食材選び方教室例年、冬に開催していた「親子で学ぶ!食材選び方教室」を、今年は夏休みにあわせ、zoomを利用してオンラインで実施しました!全国から京都市中央市場に集まる食材をピックアップし、市場で働く食のプロからお話をうかがいました。
■日時:令和3年8月21日(土)午1時~午後3時
■参加費:会員/1組1,000円
■対象:小・中学生とその保護者
<内容>
3種類(卵、枝豆、カツオ)の食材について、解説を聞いたりクイズをしたり、試食をしたりしながら、楽しく学びました。また、最後にはみんなで、カツオのタタキを使って巻き寿司を作りました。
<お送りした食材>
卵1パック、枝豆1袋、だだちゃ豆1袋、カツオのタタキ1つ(タレ付き)
※1,000〜1,500円相当の食材をお届けしました!




コロナ禍で、お集まりいただくイベントの開催が難しい状況ですが、オンラインでいろいろな食材にふれていただくことができて良かったです。
大人向けの食材選び方教室は、年明けに予定しています!
詳細が決まりましたら、メルマガ・会報等でおしらせします。
お楽しみに!!